初挑戦で大物だった大根ですが、とうとう収穫して終了となりました~。
援農でも毎週のように大根を頂いていて、我が家は今、大根パラダイスですw
でも自分で作ったのは感動も美味しさもひとしお。
では、最後の成長記録いってみましょ~。
10月24日(44日目)

金の土のカネアのおじさん!?に電話して枯れてることを相談し、金の肥料と金の土を足してみました。
大根は本来肥料は少なくていいみたいだけど、葉の色が黄色くなってきたので念のため。
10月31日(51日目)

なんだか元気に茂ってきてますよ~。肥料が効いたかな!?良かった♪
11月28日(79日目)

だいぶせり上がって来ましたよ。でもめちゃ細い^^;;
この大根は、70日~80日で収穫出来るようなんだけど、もう少し様子をみようかしら?
12月3日(84日目)
ゲゲゲ!!なんとアブラ虫がびっしり!!

全然気づかなかったけど葉っぱ全体にアブラムシがびっしり付いてたんですよ。もうね、すごい数。とてもじゃないけど駆除しきれない~。

時期も時期だし、もうこのままは耐えられないので、抜いてしまうことにしましたよ。涙
抜くのは娘の出番です。

うんとこしょ、どっこいしょ!!

抜けました~♪♪

めちゃめちゃ小さい大根です。ハサミと比べると小ささが分かるかな!?^^;;
でも初めて作った大根、感動もひとしおです。
本来なら、葉っぱも食べたかったんだけど、アブラムシびっしりだったのでそのまま捨てました。残念~。
大根は、ぬか漬けにしたり、味噌汁に入れたり、ちょこちょこ使ってます!!
大根第二弾の成長記
10月19日の時点で徒長していた第二弾の大根。

11月2日(33日目)
立派に成長しました~♪

11月9日(42日目)
3本⇒2本になるように間引きました。

だいぶしっかりした葉に育ってます。まだ若いから葉っぱが柔らかいんです。美味しそう~♪
12月11日(74日目)

1本しか撮れてないけど、裏側にも1本育ってます。
第一弾の大根と一緒でやっぱり細いですね。これも小さいサイズだろうな^^;;
まあでももうちょっと待ってみます。
ちなみに第二弾はすっかり放置していて、一回も肥料を上げてなかったわ。それも成長しない要因ですかね。
まあ初めてなので仕方ない。また来年作る時に工夫してみよう^^