8月1日に初めて種まきして育てていたしろ菜が、虫にやられて全滅した時はショックでした。せっかく美味しそうな葉が育ってたのに~って。
-
しろ菜、全滅!!撤収しました
しろ菜って知ってます!? 大阪を代表するツケナだそうで、白菜とタアサイが交雑して出来たと言われてるんですって。 私は関東圏にしか住んでないので、しろ菜って初めて聞きました。でも淡白でくせがなく食べやす ...
でも原因が分かったので次は間違いを犯さないようにリベンジです!!
しろ菜のプランター菜園
9月21日、しろ菜リベンジで種まきしました!!
種は自然農法で固定種のしろ菜で、土は金の土100%で挑みました!
9月25日(4日目)、発芽です~。
9月30日(9日目)、芽が揃ってきました。
なんか芽がまったく出ない箇所もある。なんでだ!?
10月4日(13日目)、1回目の間引きです。
間引き後の写真を撮り忘れてる^^;;
10月17日(26日目)、なんと!!虫に食われてますよ。
また「全滅」の文字が脳裏をよぎりましたよ~^^;;
でもよく見ると、前みたいに成長点をやられたわけじゃないっぽい。
↓分かります?ところどころ緑色の何かが付いてるの。
土の上にも緑色の糞のようなものがコロコロと・・・。
これは不穏ですよ。絶対何か居る。しかも大物が!!
葉っぱの裏側をくまなく調べ、土の中も割り箸でかき混ぜてたら、大きな幼虫が居た!!
いつもなら自分で捕殺出来るんだけど、今回はあまりに大きくて自分で割り箸でつかめずに、リモートで仕事してる旦那を呼んで捕まえてもらいました^^;;
とりあえずこれで様子見です。
10月19日(28日目)、間引きも兼ねて撤収準備!
また全滅になると悲しいので、間引きも兼ねて間引き菜を美味しく頂きましたw
10月25日(34日目)、復活!!
ところどころ虫に食われる箇所は残って居つつ、元気が出てきました!!
あんなに瀕死の状態だったのに、幼虫1匹駆除しただけでこんなに元気になるなんて。ちょっとびっくりです。
ちなみに赤丸部分は移植した水菜ですw
ここでも元気に育ってるんですよ。水菜って強いんですね~。
外葉から収穫スタート
復活したとは言いつつ、いつ何があるか分からないので、大きくなた葉っぱから収穫して食べちゃうことにしましたw
しろ菜ってクセがなくて味噌汁に入れても主張しないし、柔らかくて美味しいの。本当はお浸しにしたいところだけど、そこまで多くは取れそうもないので、味噌汁の具として美味しく頂きます^^
自然農法のたね
ちなみにこのしろ菜の種は、自然栽培された固定種なので、無肥料での栽培に比較的適性を持っているみたいです。
なるほどね~。無肥料や有機栽培だと、それに適した種選びが必要なんだな・・・。
育てやすく改良されたF1種が簡単で良いと思ってたけど、今後出来るだけ自然栽培で!と思ってるならば、やはり種からこだわった方がいいのだろうな。