援農に行ってる無農薬農家さんから芽が出たにんにくを頂いてニンニクを育てることにしましたよ。

ニンニクに手を出すとは思ってなかったんだけど、ペットボトルで栽培出来ると聞いたので試しにやってみたくて。
ニンニク大好きなんですよ~。いくらでも食べられる!!
にんにくのペットボトル栽培
まずはにんにくをバラして一粒ずつにします~。

種ニンニクは大きいほど出来上がりも大きくなるそうです。小粒も多いけどもらい物だし今回はお試しでやるのでこれでOKです^^
次にペットボトルを用意し、上の部分をハサミでちょきちょき切りますよ。

そしたら葉を傷つけない&管理しやすいように、ペットボトルの切り口をマスキングテープで保護します。

ピンク色は大きめの2つのニンニクを植え、赤がキズあり、ブルーが普通サイズのニンニク植えようと思います。色分けしてると分かりやすいかなと^^
最後に底と周りにキリで穴を開けます。これが一番面倒だった^^;;

土は、昔使ってたなんだか分からない土を再生したものと、半分は金の土を入れました!
10月28日、種にんにくを植える
赤のペットボトルには傷ありのニンニクを植えます。

薄皮を剥く人と剥かない人がいるみたいだけど、援農のファームでは薄皮は剥かなかったので、momozouファームでもそのまま植えました。
気をつけることは、深めにニンニクを植えること。芽が出ている場合は芽の部分を少しだけ出すぐらいにする。

植えからたっぷりの水を掛けて終了です~。奥に差し込みすぎて芽が出てないのもあるんだけど^^;;
11月2日(4日目)
順調に芽が伸びてきてます♪

一つだけ初めから芽が出てなかったニンニクも芽が出てきましたよ。

11月7日(9日目)
だいぶ伸びてきました~。すご~い!!

やはり傷のあるニンニクが成長が一番遅い感じです。

引き続き観察していきます~。