知育玩具・勉強・習い事 幼稚園児育児 子育ておすすめ本

認知特性を知る事の重要性、そして子どもは感覚を鍛えよう!

投稿日:2016年8月31日 更新日:

医師のつくった「頭のよさ」テストを読んでみました。

この本によると、 学校でよい評価を得られる子どもと社会で大成する人の共通点は、自分の「認知特性」を理解し、最大限に活用していることです。

自分を知り、認め、選択し、適応させる人こそが、「頭がいい人」なのです。 と書かれてます。

お勉強が出来る・・・とか、努力型・・・とか、集中力が高いとか・・・一面ではなく、肝心なのは、自分の「認知特性」を知る事が重要なのだそうです。

得意不得意を見極めて、得意な部分を伸ばし、そっち方面の職業に就けば大成するって感じですね。

運動や勉強が出来るようになるまでの順番

基本的なことですが、運動や勉強が出来るようになるまでの順番はどのような物かと言うと、

  1. 前庭覚(自分のからだの位置やバランス感覚)、固有覚(力加減や手足の位置、動きの感覚)、触覚(触る)が人の能力の基礎となります。
  2. それに触覚、聴覚、嗅覚、味覚といった他の感覚と脳内でうまく統合され、
  3. 運動能力や知的能力のベースが出来る

子どもは3の段階までが基礎としてしっかりと身に付いてはじめて、教科学習のための土台ができます。

この感覚に偏りがあると、「夜なかなか寝ない」とか「回る車輪をいつも眺める」とか、「泥や糊が苦手」とか、「偏食が多い」とか、「筆圧が弱い」とかいろいろあるそうです。

前庭覚で言うと、転びやすかったり、車に酔いやすかったり、滑り台やブランコが苦手だったり・・。

バランスや好みは生まれ持っての特性として人の得意不得意、あるいは嗜好として残る

こういった感覚発達から起こる行動は、年齢を重ねていくにつれて現れにくくなります。が、バランスや好みというものは生まれ持っての特性として人の得意不得意、あるいは嗜好として残ります。

なので、そういった自分の特徴を理解しているのとしていないのとでは、結果が全然違ってくるのでしょうね。(私は半分手遅れかな^^;;)

子どもの感覚の鍛え方

ちなみに子どもの感覚の鍛え方ですが、とても簡単で、いろいろな物を見て、聴いて、触って、匂いを嗅ぎ、運動をする・・・体をフルに使って外の世界を体験させると良いそうです。

ただし大人はそう簡単には行きません。

なので、大人は感覚を鍛えることよりも、自分の感覚特性を見極めて、能力を活かす環境設定に力を注いだ方が効率的なのだそうです。

さっそく本書に書いてある認知特性テストをやってみるに・・・(本田35式認知テスト)

私の認知特性は、6項目突出することもなく、聴覚言語がほんの少し弱い認知特性に入ってる他は、一般的なバランスよく配置されてました。

そうそう、簡単ですが子ども(3歳式)の特性をするテストもありました。

子どもは3つの認知特性に分かれてますが、わが子は視覚は全然ダメで、言語と聴覚が同じぐらい優位でした。

子どもの特性を考えながら、良いところを伸ばし、弱いところを補うのは当分は親の仕事ですね。

気になった部分の自分メモ

  • 手先が器用な人は、脳を効率的に使えてる⇒幼いころから手作業を多くしていれば、脳が発達しやすい。
  • 柔軟性を伸ばすコツとして、「小学三年生の一年間はひたすらパズルを解いていればよい」という記事が掲載された。人は9歳を境に「記憶の脳」から「思考の脳」にシフトされる。その切り替わる時期に単に「暗記=記憶」という訓練をするのではなく、パズルをすることによって、あの手この手を考え、「うまくいった!」という経験記憶の引き出しを増やすことができる。そして「思考する脳」へシフトしたときに、柔軟性が身に付いている。
  • 自分自身やパートナーの幼少期からの発達や認知特性を振り返ると、わが子の認知特性がわかりやすくなります。

医師のつくった「頭のよさ」テスト⇒Amazonで見る医師のつくった「頭のよさ」テスト

七田式・知力ドリル
頭のいい子は3歳からの「遊び」で決まる!?

先日紹介した小児発達医、本田真美さんの医師のつくった「頭のよさ」テスト 認知特性から見た6つのパターンに続く、今度は頭のいい子に育てる遊び方を紹介してくれてる本を読みました^^ 頭の良さテストでも、メ ...

この記事へのコメント

※以前のブログから移転したので、コメントをこちらに掲載します。

おひさしぶりです。
いつも参考になる記事をありがとうございます。
今回の内容について、私自身は最悪な育てられ方をしたな~、と思います。
感情的に怒る母に何をやっても否定され、努力したこと前向きに思えたことなどは馬鹿にされました。そして、本来成長の過程で色々頑張らないといけない時には祖母が全部手を出してしまうという…

頭が良くなるとか以前に生きていくのが辛いという人間に仕上がりましたよ。
でも私自身は現在治療を受けているし「子供には私のような思いはさせない!!」と頑張っています。
まだ2歳なので先はわかりませんし優秀であるか?と言われれば発語がなくて悩んだり…
でもどこに行っても良い子と誉められます。
兎に角自分がきちんと自信を持てる子に育てたいですね。   By ジョナ★ジョナ

>ジョナ★ジョナさん
お久しぶりです^^
「子どもには私のような思いはさせない!!」
これ、私も同じです。
私の場合も、母が過干渉の上に一人っ子だったものだから、大人になってから苦労した部分も結構あって、娘には同じ思いをさせたくないと思ってます。
子どもは優秀じゃなくたっていいんですよね。
自己肯定感がしっかりあり、コミュニケーション能力さえ育っていれば、私は良いと思います^^
そのために出来ることを私はしていきたいな~と思ってますよ♪
一緒に、頑張りましょうね!  By momozou

ランキングに参加中です。ポチッと押していただけると嬉しいです^^
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 犬ブログへ 

-知育玩具・勉強・習い事, 幼稚園児育児, 子育ておすすめ本

Copyright© 暮らしの美 , 2024 All Rights Reserved.