子育ておすすめ本

【読書感想】叱らなくていい子育てを読んで、大人も自己肯定感を高めないといけないな

投稿日:2016年2月9日 更新日:

コメント欄で教えて頂いてから、ブログの「保育士おとーちゃんの子育て日記 」をチョコチョコ読ませてもらってます。このブログのまとめた形が本になっていたので、本も読んでみました。

こうやって見ると、やっぱり本の方がまとまりがあって読みやすいですね。(当たり前か!)

このブログや本のことを知らなかった方に、どんな本なのサラッと紹介しますね!

本の内容をざっくりと紹介

もともと子育てブログだったそうですが、保育士としての知識や経験から、子育てに悩んでる人向けのアドバイスなどを書くようになり、今では育児に悩むママも大絶賛のブログに。

そして本書は、こどもが「叱られる行動」をとるメカニズムを解明しつつ、子どもが積み木を投げてしまうようなとき、友だちのおもちゃをとってしまう時など、さまざまなケースを取り上げ、すぐに使えるヒントをたくさん紹介しています。

本でなくてもブログでも十分なので、子育てに悩むママさんは是非読んでみてください^^

読書メモ

では、自分メモとして少しまとめておこうと思います。

ママ困るな、悲しいなときちんと伝える

子どもが困ることや嫌な事をしたら、「そうゆうことをしたらママ困るな、悲しいな」ときちんと伝える。普段からこういう関わりを積み重ねていくと、そもそも「こまること、悲しませること」をしない子になります。
その下地として、普段から「楽しいね」「嬉しいね」などのプラスの感情も伝え、心のパイプをつなげておく。

積み木を投げてしまう場合、5歳児ぐらいであれば「積み木を投げると危ない」」という理屈が分かるようになる。でももっと小さい子は理屈より大人の気持ちを伝える方が理解し易い。「投げたら私は困る、投げるのは私は嫌です。」というように自分の気持ちをしっかり言葉で伝える。

そして大切なことは「待つ」です。伝えたら結果を急がずじっと見つめながら様子を見守ることが大事。そしてもう一つが認める。行動をやめたらそのことをしっかり認めて「わかってくれてありがとう」と思いを伝える。

悪気のないことへの「否定」は「育てにくさ」を生む

例えば、発達段階の途中で、まだ「モノには自分のものと他者のモノがあり、他者のモノを勝手に使ったり取ったりしてはいけない」という規範が理解できてない子に、キツく叱ったとします。ですが、叱られた子どもはそれに納得して自ら反省するというところまでは辿りつけてない。なので、子どもの心に強烈に残るのは、自分では納得のできないことで自分を否定されたということ。

子どもは、一定の年齢に成長しないと理解できないことがたくさんある。
なので、信頼する大人がその行為を好むか好まないかを感覚的に理解して、そのあとから理屈がついてくる。正論を教えるのはまだ難しい。過干渉や否定的な姿勢によって、子どもは自己肯定感を下げたり信頼をおけなくなったりして余計育てにくくなっていく。

その他

・心配すしぎると子どもは依存するようになる
・見守られている感覚がよりよい遊びへの力になる
・子育てを通じて自分を好きになる

大人自身が持つ自己肯定感の問題は子育てにはとっても大きな影響を与える

大人自身が自分を好きになる・・・これ大きな課題だと思います。
子育てしてるとイライラしたりつい怒りすぎてしまったり、判断ミスしたり、ほんと自己嫌悪になることが多々あるんですよね。

自分ってこんな性格だったっけ?子育て中でおかしくなってる??
なんて思うこともしばしば。

こんな状況なのに、「子育てを通じて自分を好きになる」ってものすごくハードルが高い気がします。でも、試行錯誤しながらの育児がひと段落ついた時に、成長した自分を褒めてあげたいなって思います。褒めてあげられるような自分になってるといいなって。

私自身も自己肯定感を高めないとな。課題です。

ランキングに参加中です。ポチッと押していただけると嬉しいです^^
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 犬ブログへ 

-子育ておすすめ本

Copyright© 暮らしの美 , 2024 All Rights Reserved.