ショックです。
またどもりが復活してしまいました。結構ひどいどもり加減。可哀想です。
せっかくたくさん言葉を話せるようになってきたのに、今は自分でもすごくもどかしいみたい。
言葉の頭を伸ばして言うようになったのは数週間前からで、どもりじゃないし特に気にしなかったんだけど、それも前兆だったのかなー。
先週の土曜日からどもりが出始め、今日には前回のMAXぐらいのどもりになってしまってます^^;;
治るのかな。また治るまで胸が痛いな。
どもりの原因で考えられること
最近ほんとうにいたずらがすごくて、リトミックでも男の子よりうちの娘が一番注意されてるし、お店でも道路でも走り回って地べたに寝まくって、やりたい放題。だからついつい声も大きく注意してしまう。
先日も友人に、「やんちゃな男の子みたいだね^^;;」と、びっくりされました。
それが影響してるんでしょうか。
でも危ないものは危ない。
コストコなんて大きいカートを押しながらすれ違うのもやっとの混雑状態なのに、すきを見て走り回るもんだから、カートにひかれないかひやひや。
道路だって、十字路も平気で突っ走る。言ったって止まりゃしない。
だからついつい私もパパさんも声を大にして注意してしまう。でも手加減して事故に合った方がもっと本人がつらいから・・・と思うけど、どもりが出てきちゃうともっと他にやり方はなかったのかと反省してしまいます。
困ったもんだ・・・(涙)
どもりに関してママさん達からのコメントです!
※以前のブログから移転したので、コメントをこちらに掲載します。
内容を読んでいると、うちの長男が2~3歳の時とよーく似ていたので思わずコメントさせて頂きました。
今春中1になる息子…娘ちゃんと同時期は同じような感じで幼稚園年少の1学期まで続きました。騒ぐ、走る、みんなと一緒に座れない。息子はどもりではなく、チック症状でした。無意識に「あ、あ、あ」とずっと言ってしまうのです。
外食に行ってもオーダーを取りに来る店員さんに向かって動物が威嚇するような叫び声を出したり…。
年少のお部屋に入れたのは二学期から。それまでは唯一心を許した園長先生(男性)とずっと過ごしました。
でも二学期に入ると自然とクラスに入れるようになり、気づけば長老みたいになってました(笑)対人関係も全く問題なくなりました。
で、チック。これが始まると2週間はずっと。で、自然に治るんだけど、また忘れた頃にチックがでる。これは小6の1学期まで続きました。人前に出るのが嫌な子なので、学校の行事…特に学芸会や参観日の発表等。
これがある1ヶ月ぐらい前からチックが出るんです。必ず。
小5の時に病院へ行き、脳波やらMRIやら心理やらたくさん検査しました。結果は寝ていても脳が休まっていない…という結果に。
幼稚園から始めた柔道。本人はそんなに好きそうでもなく、仕方なく行ってる感じだったんです。試合とか入ると平気で週4とか。で、本人は小5の始めあたりから野球に目覚め、大好きに。思い切って小6の夏休み前に7年続けた柔道を辞め、野球教室に通い始めたら…そこから全くチックが出なくなりました。
長々とすみませんでした!娘ちゃんを心配する気持ちが痛いほどわかるので、ついつい体験談を書いてしまいました!
By 1226gogogo>1226gogogoさん
お久しぶりです!コメントありがとうございます♪
息子さんのお話、すごく参考になりました。小さい頃はいろんな癖が出てくるんですかね。うちのは敏感症なので、仕方ないのかなと思いつつ、やっぱり心配で・・・チックも心配ですよね。
うちも最近言葉を発する前に口をへの字にする時が出てきて、それもちょっと心配です。どうやら従妹3姉妹が小さい頃同じ症状だったようで、それは遺伝なのか小さい子特有のよくあることなのか分かりませんが、ひどくならないといいなと思ってます。
寝ても脳が休まってない・・・って本人にとっては辛いでしょうね。今は改善されたのかな?
習い事の件も参考になります。本人が好きなことをやらせることが大切ですね。ホントいろいろ子育ては難しいです。
でもこうやってアドバイスを受けられて良かった。ありがとうございます^^ また宜しくお願いします! By momozou
いつもとは違う声で厳しく言うのが良い。と言うことなので、なるべく大声ではなく脅すような低い声で、諭すように言い聞かせてます。必ず止まって目を見ながら、うん、分かった。となるまで。。。おかげで随分、お利口さんになって助かってます。
怪我をするとお母さんやお父さんがどんなに悲しいか、言い聞かせてます。叱ったあとは、必ずギュッとして「大好きだよ」と言葉で伝えてます。
それから、大抵叱るのはお母さんが多いですよね(うちの場合は特に。。。)
なので、お母さんが厳しくするならお父さんはその事には口を出さないで見守るか優しい口調で語りかけると子供の逃げ場が出来て良いらしいですよ。うちの場合は、普段の叱り役は私で、ここぞと言うところでお父さんに叱ってもらいます。これがかなり効きまして、お父さんは怖いって肝に銘じてるみたいです。
長くなりましたが、早く元に戻ると良いですね。子供の事を思っての事なので、あまり深刻に悩まないようにしてください。
凄く、カボちゃんの事を真剣に育児なさってて、いつも感心しています。お互い、ファイトですね。
私は、こんな感じで何とか乗り越えましたけど By ミルル>ミルルさん
コメントありがとうございます♪
そうなんです、事故になりそうな時は咄嗟に大声で注意してしまって、後ではっ!っとなるパターンです。
次回は注意した後に、よく言い聞かせてギュッとしてみようと思います。もしかしたら娘もこれで徐々に分かってくれるかも!?^^
なるべくパパさんは怒らないようにしてもらってて、先日のコストコでの危険な行為の時だけ怒ってもらいました。でも娘には全然効果がない風だったんだけど、もしかしたら態度に出さないだけでダメージがあったのかもしれません^^;;
いろいろ迷うこともあるけれど、敏感症気味の娘とどうにか乗り越えていきたいと思います。
ありがとうございました^^ By momozou
「3歳までの子育ての教科書」(アスコム)という本、ご存知ですか?
私はこれを読んで、3歳までは躾なんてしなくていいんだ~と気が楽になりました(笑)。
私の場合なんですが(Kaboちゃんママのことではありませんよ、念のため)、子どものためというより、ダメな親だと思われたくなくて、子どもを叱っていた時期があったんです。
それからは、相当自由にさせていますが、保育園の面談でも「友達とのトラブルがない」「特にご家庭で気をつけていただきたいことはない」と言われたので、ま、いいのかなと思っています。
もし、良かったら読んでみてください。 By ゆうママ>ゆうママさん
コメントありがとうございます♪
確かに、リトミックなどで娘が先生に注意されると、親の私がほっておくこともできずに、注意してることも多いです。(先生厳しいんですよ^^;;)
2歳児ですもんね。もっと自由でもいいんですよね。きっと。3歳までの子育ての教科書、さっそく読んでみたいと思います。楽しみです♪ By momozou