-
-
四谷大塚の小学生統一テスト(小1)結果を聞きに行ってきました!
2019/11/22
幼稚園年少の時に初めて受けた、四谷大塚の小学生統一テスト。 小学校1年生になった11月に2回目を受けてきました!! と言っても特に対策はしなかったので、前日の対策講座に出ただけの状態。 幼稚園の時のテ ...
-
-
小学校入学準備、国語力アップのための文章問題(くもん)
2019/03/10
国語力が低い娘のために、小学校1年生対象のこくごのドリルをゲット♪ おまけで、算数の文章題と、すう・りょう・ずけいも購入!すべて「くもん」です。 小学校進学前の春休みに親子で頑張ろうと思ってます。(現 ...
-
-
四谷大塚の全国統一小学生テスト、2018年11月から年長さんも受けられるように!早速受けてきました♪
2018/12/11
なんと、わが娘、年長さんにして「四谷大塚の全国統一小学生テスト」を受けてきました!! と言っても、小学生の問題ではなく、年長さん用の問題ですw 2018年11月のテストから年長さんからの参加が出来るよ ...
-
-
タブレット教材 リスきっずで算数学習 幼稚園年長5歳娘の食いつきが凄い!!
2018/09/03
0歳の頃からずっと、しまじろうの子どもチャレンジ(じゃんぷ)を続けてるんだけど、いよいよ娘も来年小学生。 これからの自宅学習をどうやっていこうかと悩んでいたので、思い切ってタブレット学習をお試ししてみ ...
-
-
5歳11ヶ月、やっとけのびバタ足が出来るようになりました♪
2018/08/22
6日間の短期集中スイミングが終わりました。 kaboちゃん頑張った!! 短期水泳教室が始まる前にプールに行った時は、頭を潜らせるのもやっとだったんです。 これ大丈夫かな?と不安だったけど、周りのお友達 ...
-
-
年中さんからの「なぞぺ」で考える力を付ける!
2018/05/31
じっくり考えることが苦手なkaboちゃんのために、数学脳パズル「なぞぺー」を買ってみました。 はじめてなので、「はじめてなぞぺ~」を購入。年中から小学1年生用です。 kaboちゃんは、どちらかと言うと ...
-
-
5歳幼稚園児娘、苦手な学習「位置と空間」「図形」「文章問題」「文章で説明すること」を頑張る!
2018/03/29
春休みに向けてワークを追加してみました^^ 娘の苦手な「位置と空間」「図形」です。 まず図形の問題を見てみます。 簡単な問題。上の形と同じ形を探して丸を付ける問題。 そして組み合わせて形を作る問題。 ...
-
-
5歳幼稚園年中さん、250円持ってフリマではじめてのお買い物♪
2018/03/07
ママの趣味であるフリーマケット。フリマで娘に初めてのお買い物をさせてみました。 kaboちゃんのお金は、貯金箱に入ってた小銭を勝手に自分の物にしているのと、2017年のお年玉から1000円、2018年 ...
-
-
7歳までに身に付けたい!おかねの練習帳。5歳幼稚園児、食いつきいいです♪
2018/03/04
幼稚園児からのお金の教育として、お金との関わり方を試行錯誤している今日この頃。 本屋さんでふと目に留まった、学研の頭脳開発から出ている「お金の使い方と計算がわかる おかねのれんしゅうちょう」を購入して ...
-
-
めばえ教室ふたばコース(4~5歳児クラス)無事終了しました。ふたばコースの教材や感想など。
2018/03/02
年中から1年間通っためばえ教室(ふたばコース)を無事に卒業しました^^ 次回からは5歳~6歳児コースのわがばコースになります。次回からのコースの詳細はまた別に書くとして、この1年間通ってみての娘の感想 ...
-
-
苦手な「まちがい探し」で、観察力、集中力を養おう!
2017/10/20
娘は間違い探しが苦手です。 片付けが下手なので、部屋で物をなくすことが多いんだけど、無くした時はパニックになるだけで自分で真剣に探そうとせずに人に頼みます。冷静に自分で探すことが出来ないんです。 少し ...
-
-
年中さんからの娘の習い事、やっと決定しました!習い事はこの3つ♪
2017/03/13
2月頃から体験したり調べたりしていた年中からの習い事、やっと決定しましたよ^^ 周りの雰囲気に流されまくって、頭を悩ませた時期もありました。 ある講演を聞き、パッと目が覚めてからは、私自身考え方を変え ...
-
-
年中からの習い事、周りの雰囲気に流され体験しまくるも、我に返る。
2017/02/09
タイトル通りの話なのですが・・・(笑) ここ数週間ぐらい、いろんなママさんが、年中からの習い事の話でもちきりとなっています。 幼稚園の課外授業や、外部の習い事など。とにかく体験してみて子どもがやりたい ...
-
-
頭のいい子は3歳からの「遊び」で決まる!?
2016/09/19
先日紹介した小児発達医、本田真美さんの医師のつくった「頭のよさ」テスト 認知特性から見た6つのパターンに続く、今度は頭のいい子に育てる遊び方を紹介してくれてる本を読みました^^ 頭の良さテストでも、メ ...
-
-
紙工作にはまる。今のところお勉強は楽しいみたい
2016/09/09
夏休み中に始めた紙工作などのお勉強ですが、どうやら楽しいみたいでほぼ毎日続けてます^^ 一応、1日1ページと決めてるんだけど、好きなものはどんどんやりたいみたいで、アッという間に終わってしまうんですよ ...
-
-
認知特性を知る事の重要性、そして子どもは感覚を鍛えよう!
2016/08/31
医師のつくった「頭のよさ」テストを読んでみました。 この本によると、 学校でよい評価を得られる子どもと社会で大成する人の共通点は、自分の「認知特性」を理解し、最大限に活用していることです。 自分を知り ...
-
-
空間認知能力強化のために、夏休みはくもんのすくすくノート♪
2016/08/14
発達相談で空間認知能力が弱いと言われ、そうですよね~と深くうなずいたママ&パパさん。 少しでも苦手とするところが改善できれば、娘も自信がついてもっと挑戦して行けるんじゃないかと思い、ちょうど夏休みで時 ...
-
-
くもんのすくすくノート はじめてのめいろをやってみた♪
2016/07/07
ダイソーの知育シリーズのめいろをやりつつ、安いのでくもんの「はじめてめいろ」もスタートしてみました^^ 2歳~4歳用なので、初めの方は本当に簡単です^^ まずは線を書く練習からスタート♪ まっすぐの線 ...
-
-
ダイソー知育シリーズ、ちえあそび、めいろ、できるかな、やってみた感想!
2016/06/15
ダイソーの知育ブックシリーズで親子で知育中です(笑) 買ったのはコチラ。 ちえあそび (3歳用) ちえあそび (4歳用) できるかな (3歳用) おえかきたのしいね (3歳用) たのしいめいろ (4歳 ...
-
-
ダイソー知育シリーズ、お絵かき、塗り絵、切り貼り、やってみた感想!
2016/06/10
幼稚園年少3才娘と40代ママ。イメージ力の強化のために、親子で頑張っています。 そこで登場するのがダイソーの知育シリーズです(笑) ちえあそび (3歳用) ちえあそび (4歳用) できるかな (3歳用 ...